<リバースオークション戦略> 信頼性を確保する | ディーコープ株式会社

間接経費のコスト削減‟お役立ち”コラム集

  • コラム

    2020/09/04

    <リバースオークション戦略> 信頼性を確保する

     

    購買業務の「プロセス」を見える化する

     

    間接材・非戦略購買では、購買担当者だけがすべてを把握していることが多いため、取引先の業者名や数、購買するモノやサービスの仕様について、暗黙知の情報を形式知に変えて組織として共有することが大事です。

    それと同時に購買のプロセス、なかでも「見積取得プロセス」を明らかにしていくことが求められます。

     

    見積取得プロセスを明らかにしていくメリット

    見積取得プロセスとは、”どんな業者さんを候補として選定し”、”どんな仕様を書き”、”どこに見積依頼をし”、”どこから見積書がきたのか”、さらには”再度仕様を確認して、どこに再見積依頼をして”、”最終的に何社から見積書を受け取っているのか”といった一連の購買業務の流れのことです。

     

    このプロセスを「見える化」することによって、情報を組織で共有することができ、適正価格で購買するという基本スタンスに立った尺度で、プロセスをチェックすることができます。

     

    見積取得プロセスを整理したり文書として記録しておくと、その過程が一目瞭然になりますから、今まで曖昧であった部分、不透明のまま通り過ぎていた部分が浮き彫りになります。

    見直しを迫られたり見積依頼をする際に、業者さんの選定基準などのルールをもっと明確にしたほうがよいなど、実感する部分が出てくることもあります。

    それらをもとに、よりよい方向に修正していくことが可能となります。

     

    信頼性のエビデンス

     また、購買プロセス(見積取得プロセス)を「見える化」することは、購買業務そのものの透明性が増すことを意味します。

    これは購買担当者と業者との癒着や不正などの余地をなくすとともに、購買プロセスを業務としてしっかり行い、それを記録に残すことで担当者の行動の裏づけとなり、信頼性を確保する証ともなります。

     

    逆にいえば、担当者は購買の当事者で、購買というある種権力を持っているため「不正はないのか?」と疑われやすい立場にあります。自分自身を正しいと証明することは、当事者であればあるほど大変難しくなります。

    そのような時購買プロセスが見えるようになっていれば、購買担当者の正義は一目瞭然であり、購買担当者を守る仕組みにもなるのです。

     


    谷口健太郎 著 「リバースオークション戦略」東洋経済新報社 を要約
     

    谷口健太郎 著書
     「リバースオークション戦略」東洋経済新報社
     「間接材購買戦略 〜会社のコストを利益に変える〜」東洋経済新報社

     

    この記事が「参考になった!」と思ったら、facebookまたはTwitterでぜひ
    “シェア”をお願いします。

関連ページ

事業・サービス紹介

DeeCorpのメソッド

間接経費のコスト削減支援で20年間、ディーコープがご支援して参りました大手企業を中心とした3,177社以上の買い手企業様の”間接経費(間接材・サービス)のコスト削減”を支援してくることで得られた購買ノウハウや、考え方を体系化した“メソッド8種類”をご紹介します。

>>続きを読む

事業・サービス紹介

間接経費のコスト適正化支援

ディーコープが間接経費のコスト削減の専業企業として培った情報やノウハウを活用し、間接経費(間接材・サービス)の購買におけるコスト削減と最適化ができる様にサポートしていきます。 ディーコープ独自のアウトソーシングという仕組と立ち位置で、適正な市場価格を導きだします。

>>続きを読む

事業・サービス紹介

見積取得支援システム”見積@Dee”

相見積取得支援サービス”見積@Dee”を用いることで、ディーコープが蓄積した間接経費(間接材・サービス)に関するノウハウとコンサルタントによるサポートを得れます。またディーコープが長年の活動で取得したサプライヤリストを活用いただけます。

>>続きを読む