間接経費のコスト削減‟お役立ち”コラム集

  • コラム

    2021/01/30

    「間接材購買」は 専門家=プロ が必要な領域

    前回お話しした、アウトソースした方が良い業務と、インソースで行った方が良い業務に基づき、会社の中で行われている「間接材の購買」という業務について紐解いてみたいと思います。   「間接材の購買」という業務は、売上を上げるための業務とも、商品の品質やサービス向上といった会社の戦略的な業務と...

    続きを読む
  • コラム

    2021/01/15

    アウトソース(外注)とインソース(内製化)の分かれ目とは?

    アウトソースとインソース 一般的にどんな時にアウトソース(外注)して、どんな時にインソース(内製化)するのが良いか考えてみましょう。   アウトソースとインソース 分け方のキーワード 分け方を考えるときのキーワードには以下の3つがあります。 ①「専門業務と一般業務」 ②「コア業...

    続きを読む
  • コラム

    2021/01/14

    警備員を減らして、より安全に?!

    皆様にお見せたいグラフがあります。 これは、あるお客さまが警備サービスの見直しをした時のものです。 一般に「警備業務」と言っても、その業務は法律によって複数の分類に分かれます。 建物の入り口を警備するのとお祭りの場を警備するのとでは分類が異なり、必要となる資格も異なるのです。ややこしいです...

    続きを読む
  • コラム

    2021/01/09

    適正な相見積 必ずおさえておきたい事!

    比較購買のプロセス   一般的で使用頻度が高い「相見積」という手法 この「相見積」ですが “見積合わせ” や、“競争見積” と表現されることもあります。 いまさらという感もありますが、この機会にあらためて「相見積」について紐解いておきたいと思います。 まずは、簡単に「相見積」の流...

    続きを読む