-
コラム
2018/10/02
今朝、販促費ゼロ円で8万人が動きました ~広告戦国時代~
ビジネスを継続させるために必要不可欠な売上。 売上を上げるためには自社の商品やサービスを知ってもらうことが必要です。 お客様に知ってもらう手っ取り早い手法が広告。 ビジネスの成否は広告費の使い方で決まると言っても過言ではありません。 しかし広告の手段は、ひと昔まえとは比べ物に...
続きを読む
-
セミナー
2018/08/08
8月2日ディーコープとソフトバンク コマース&サービス共催セミナーを開催しました
会社のコストを継続的に適正化するには? 「“間接材購買の適正化”と“間接業務の自動化・効率化”の取り組みが不可欠」 と題しまして、 8月2日(木)15:00より ディーコープ㈱とソフトバンク コマース&サービス㈱の共催セミナー及び 懇親会をホテルヴィラフォンテーヌ東京汐留に...
続きを読む
-
コラム
2018/06/12
ユニフォームは何のため? 目的の明確化でコストを削減!
店員と判断できる服を店舗で、 作業効率を高める服を工場で、 汚れが目立って洗いやすい服を病院で… あらゆる職場で導入されているユニフォームですが、 効率的な調達のためには目的を明確にすることが重要です。 例えば滅菌ルームでの軽作業に使うのであれば、 襟の形...
続きを読む
-
コラム
2018/06/05
【通信料だけじゃなかった!】見落とされてる電話周りのコスト
電話回線の制御を行っているPBX。 内線や外線の連絡をコントロールする装置ですが、 電話機の台数が変わると、このPBXの見直しが必要になることがあります。 このとき重要なのが現在保有している電話機の仕様。 電話機の持っている機能によって互換性のあるPBXが異な...
続きを読む
-
コラム
2017/11/20
3月期決算のお客様は来期の間接材投資を検討中ではないでしょうか?
皆さんの会社の決算期はいつでしょうか? 日本国内では、決算を3月に行っている企業が最も多く、上場企業に限ると約7割が3月決算というデータがございます。 多くの皆様も同様に、3月を決算期とされているのではないでしょうか。 とすれば、第3四半期のこの時期、来期に向けてどのよう...
続きを読む