-
コラム
2020/07/18
<リバースオークション戦略> ITを活用して「コスト削減」とは?
IT活用でロングテールのコスト削減 品目のロングテールを自社でやるのは非効率 「非戦略購買」の領域は、専門部署やスタッフを設置して適正購買・コスト削減に取り組んでいる「戦略購買」の領域とは異なります。非戦略購買の領域はアイテム数が多く(品目のロングテール)、時間と...
続きを読む
-
コラム
2020/07/07
<リバースオークション戦略> コスト削減のためにコスト増!?
非戦略購買は支出のロングテール 支出のロングテールは品目のロングテール 非戦略購買の領域は、ABC分析(下図)でいうロングテールに当たります。購買のアイテム数(件数)が多く、それぞれの購買金額が少ない領域なのです。 それぞれの購買金額が少ないからといっ...
続きを読む
-
コラム
2020/06/28
<リバースオークション戦略> 非戦略購買にフォーカス
非戦略購買の中にこそ「コスト削減」の可能性が 直接材と間接材 戦略購買と非戦略購買 会社が購買・調達するモノやサービスはいろいろありますが、自社が商品を製造するために必要な原料、材料、部品、商品(流通小売業の場合)などは「直接材」と呼び、業務に必要なパソコン、コピ...
続きを読む
-
コラム
2020/03/31
新型コロナウィルスの影響で調達に問題が出ている間接材について
■新型コロナウィルスの拡大で影響の出ている間接材3種に関する考察 1.マスクについて マスクの供給が追い付かないのは大きく二つの理由があります。 ①輸入依存率が80%で中国での生産が多くを占めており、中国工場の生産活動の停滞が主な原因と考えます。 ...
続きを読む
-
コラム
2019/02/08
知っていると得をする、間接材のコスト削減効果は“削減のシナリオ設計”が大きく左右する
間接材購買を行う際、良い買い物をするための基礎知識を①物品関連②業務委託③制作(製作)物の3グループに分けてお話します。 ①物品関連(特注を除く) 【仕様について】 ・必要最低限の条件に絞り込み、過剰スペックを排除する。 ・より多くの売り手企業から相見積を取得できるように...
続きを読む