<リバースオークション戦略> 価格の妥当性 | ディーコープ株式会社

間接経費のコスト削減‟お役立ち”コラム集

  • コラム

    2020/09/19

    <リバースオークション戦略> 価格の妥当性

     

    判断の鍵は「購買プロセス」

     

    「購買プロセス」見える化のメリット

    購買プロセス(見積取得プロセス)を「見える化」し共通情報として持つメリットは、「今まで曖昧だった部分や不透明な部分が浮き彫りになる」ことや、「購買担当者を守る仕組みになる」ことだけではありません。

    それは、稟議を決裁する人が、購買プロセスをしっかり踏んだ見積書であることを確認することで、的確な判断が可能になるという点にあります。

    これは前にも述べましたが、あらためて強調しておきたいと思います。

     

    会社の規模にもよりますが、間接材・非戦略購買といえども支出金額が何億、何千万になることがあります。 決裁者は、

    ・見積書の金額が適正価格なのか? 

    ・マーケットで妥当な金額なのか? 

    ・もっとコスト削減の余地はないのか? 

    といった疑問を常に持っているものです。

     

    担当者から説明を受けても、確信が持ちにくいのが決裁者の共通の悩みではないでしょうか。 決裁者のこの悩みに応え、確信を持って稟議書に印鑑を押してもらうためには、本当に比較購買の手順を踏んでいる、「プロセス」を示すことが最良の方法なのです。

     

    判断の鍵は「購買プロセス」

    価格の妥当性を判断する鍵は「購買プロセス」にあると断言できます。

    具体的に考えてみましょう。

     

    稟議書に3社見積が添付されているだけでは、それが本当に正しい価格であるかは判断できません。

    しかし、3社見積とともに、見積取得のプロセスとして、

    「20社に見積依頼をして、10社から一次見積を取得、そのうち5社に再見積依頼し、最終3社の見積を取得した」

    「最安値は3社のうちのA社であるが、B社との営業関係を考慮し、2番目に安いB社に発注したい」

    ということが稟議書で見えるようになっていたらどうでしょうか?

    決裁者は安心して適正価格として決裁できるのではないでしょうか。

     

    なお、この購買プロセスは、業者さんの選定作業から契約までのプロセスだけにとどまりません。下の図に示したように、その後の発注から支払いまでのオペレーション部分も含まれます。

     

    見積書の決裁段階では、これらのステップは発注する条件として想定されていますが、これらの発注や支払いのステップもしっかりコントロールしていかなければ、本当に適正な価格での購買だったのかの評価はできません。

     

     

    オペレーション部分の仕組みを見直して、コスト削減、合理化に努めることも欠かせません。

     


    谷口健太郎 著 「リバースオークション戦略」東洋経済新報社 を要約
     

    谷口健太郎 著書
     「リバースオークション戦略」東洋経済新報社
     「間接材購買戦略 〜会社のコストを利益に変える〜」東洋経済新報社

     

    この記事が「参考になった!」と思ったら、facebookまたはTwitterでぜひ
    “シェア”をお願いします。

関連ページ

事業・サービス紹介

DeeCorpのメソッド

間接経費のコスト削減支援で20年間、ディーコープがご支援して参りました大手企業を中心とした3,177社以上の買い手企業様の”間接経費(間接材・サービス)のコスト削減”を支援してくることで得られた購買ノウハウや、考え方を体系化した“メソッド8種類”をご紹介します。

>>続きを読む

事業・サービス紹介

間接経費のコスト削減支援

ディーコープが間接経費のコスト削減の専業企業として培った情報やノウハウを活用し、間接経費(間接材・サービス)の購買におけるコスト削減と最適化ができる様にサポートしていきます。 ディーコープ独自のアウトソーシングという仕組と立ち位置で、適正な市場価格を導きだします。

>>続きを読む

事業・サービス紹介

見積取得支援システム”見積@Dee”

相見積取得支援サービス”見積@Dee”を用いることで、ディーコープが蓄積した間接経費(間接材・サービス)に関するノウハウとコンサルタントによるサポートを得れます。またディーコープが長年の活動で取得したサプライヤリストを活用いただけます。

>>続きを読む